--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2017.
08.
23
取りました。
技能講習です。
講義と実技で2日間。
相当不器用でなければ取れます。
なぜ、この資格が必要?
現状で高所作業車を運転操作することは、
まず、ありません。
でも、業者に依頼して高所作業車を使って、
いろいろな業務をしてもらっています。
使い方を知らないで、プロ相手に
「安全指導」はできません。
危険ポイントや確認ポイントを知ることにより、
事故撲滅のため、少しでも役に立てばいいかなと…
技能講習です。
講義と実技で2日間。
相当不器用でなければ取れます。
なぜ、この資格が必要?
現状で高所作業車を運転操作することは、
まず、ありません。
でも、業者に依頼して高所作業車を使って、
いろいろな業務をしてもらっています。
使い方を知らないで、プロ相手に
「安全指導」はできません。
危険ポイントや確認ポイントを知ることにより、
事故撲滅のため、少しでも役に立てばいいかなと…
スポンサーサイト
2015.
10.
13
試験結果がネットで発表されました。
…
…
…
合格!
良かった良かった。
1カ月で十分取れます。
この資格で何か役に立つことは思いませんが、
企業での個人情報の管理について、
広く浅く知識を得ることができました。
会社でISMSなんかもやっているので
少しは役立つかなと思います。
…
…
…
合格!
良かった良かった。
1カ月で十分取れます。
この資格で何か役に立つことは思いませんが、
企業での個人情報の管理について、
広く浅く知識を得ることができました。
会社でISMSなんかもやっているので
少しは役立つかなと思います。
2015.
09.
15
合否発表は1ヶ月後の10月13日!
そんなに待てないので解答を探します。
合格ラインは
課題Ⅰ(40問)
課題Ⅱ(60問)
それぞれ80%以上の正答率。
2chで解答が出ていたので採点してみると
大丈夫!そうです。
あ~ これで安心して寝られる。
そんなに待てないので解答を探します。
合格ラインは
課題Ⅰ(40問)
課題Ⅱ(60問)
それぞれ80%以上の正答率。
2chで解答が出ていたので採点してみると
大丈夫!そうです。
あ~ これで安心して寝られる。
2015.
09.
13
2015.
08.
01
個人情報保護士認定試験
に挑戦です!
ちょうど会社で個人情報の取り扱いについていろいろと話が出ていたので
全体像を捉えるにはいい機会だと受験することにしました。
このサイトに【1カ月で絶対受ける】と書いてあったので
お薦めの参考書と問題集を買っちゃいました。
に挑戦です!
ちょうど会社で個人情報の取り扱いについていろいろと話が出ていたので
全体像を捉えるにはいい機会だと受験することにしました。
このサイトに【1カ月で絶対受ける】と書いてあったので
お薦めの参考書と問題集を買っちゃいました。
2015.
01.
18
これから行ってきます!
久しぶりの海外です!
飛行機も久しぶり!
空港へは昨年の夏、息子がホームスティで
オーストラリアへ行ったときに送り迎えしたので
状況は把握してます。
では、行ってきます!!!
2015.
01.
17
社命で
特別管理産業廃棄物管理責任者
を取得することになりました。
これは 講習会(1日)+修了試験 なので、
居眠りさえしなければ大丈夫でしょう。
(追試もあるので落ちる人もいるようです)
とりあえずは体調管理をしっかりとして
インフルエンザに注意しよう。
特別管理産業廃棄物管理責任者
を取得することになりました。
これは 講習会(1日)+修了試験 なので、
居眠りさえしなければ大丈夫でしょう。
(追試もあるので落ちる人もいるようです)
とりあえずは体調管理をしっかりとして
インフルエンザに注意しよう。